「日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビール」竹田、豊後大野の8蔵で新体験!
-scaled.jpg)





くらくらくら祭2025
今年も「くらくらくら祭」が開催されます。
山からあふれる豊かな水の恵みに支えられた竹田・豊後大野エリアは、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビールなどバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります!
そんな酒蔵で期間限定の特別な体験プログラムを実施されます。
❚ くらくらくら祭とは
「竹田・豊後大野エリア」には、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビール、ウイスキーとバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります。
お酒をおいしく味わうのはもちろん、酒蔵ならではの期間限定の特別な体験が盛りだくさん。
「蔵を知ればもっとお酒を好きになる」
お酒好きな人も、そうでない人も、新しいお酒の楽しみ方を見つけてください!
- 【開催期間】2025年6月1日(日曜日)~8月31日(日曜日)
- 【開催場所】竹田・豊後大野エリアの8蔵
❚ 豊後大野エリアの体験プランを紹介
豊後大野エリアの体験プランを紹介します。各蔵のプログラムの詳細・予約方法などはパンフレットをご確認ください。
【体験プログラムの申込】
各蔵の体験プログラムに関するお問い合わせ、お申し込みは直接各蔵へお願いします。プログラムによって実施日が異なります。
詳しくは次のパンフレットをご確認ください。
※ハンドルキーパー向けのノンアルコール飲料や子ども向けのソフトドリンクも用意。お土産がもらえるプランもあります。
■藤居醸造(焼酎・クラフトビール)
聞けば試したくなる! 焼酎の味の違いって? 製法を深堀り! 酒蔵見学
11:00 蔵見学「焼酎蔵」「ブルワリー」→11:30飲んで実感!これは常圧?減圧?利き酒チャレンジ→12:00終了
- 【開催日時】期間中の毎週土曜11:00以降 ※6月7日、14日、8月16日は除く。
- 【料金】大人1名1,000円/ハンドルキーパー1,000円/子ども(小学生以下)設定なし
- 【催行人数】2名
- 【所要時間】60分
- 【予約締切】2日前
- 【お問い合わせ】藤居醸造 電話0974-37-2016(受付時間9:00~17:00)
■牟礼鶴酒造(焼酎)
歴史と伝統を「美味しい」で感じるかまどでごはん炊き体験
11:00 かまどでごはん炊き体験→11:15蔵見学→11:30利き酒チャレンジ(4種)→12:00かまど炊きごはんのおにぎり、漬物のお米堪能セット→12:30終了
- 【開催日時】6月1日(日曜日)~8月31日(日曜日)11:00以降(日時要相談)
- 【料金】大人1名5,500円/ハンドルキーパー5,500円/子ども(小学生以下)要相談
- 【催行人数】1日1組(2~8名)
- 【所要時間】90分
- 【予約締切】7日前
- 【お問い合わせ】牟礼鶴酒蔵 電話0974-72-0101(受付時間9:00~17:00)
■吉良酒造(日本酒)
酒蔵の女将さんに学ぶ発酵の恵み、あなただけの味噌or塩麹づくり
10:00蔵見学→10:20味噌づくりor塩麹づくり体験→11:00飲み比べ(4種)→11:20ほっと一息、酒かすの甘酒づくり→11:30終了
- 【開催日時】期間中の毎週日曜(午前、午後の各1回) 10:00~、14:00~ ※お盆期間中は除く
- 【料金】大人1名5,000円/ハンドルキーパー4,500円/子ども(小学生以下)4,500円
- 【催行人数】各回1組(最大6名まで)
- 【所要時間】80~90分
- 【予約締切】3日前
- 【お問い合わせ】吉良酒蔵 電話0974-42-2205(受付時間9:00~17:00)
■浜嶋酒造(日本酒)
鷹来屋×旬の食材を使った酒のあてを楽しむ口福体験
14:00蔵見学→14:30コーススタート→15:30終了
- 【開催日時】期間中の毎週土・日曜14:00~
- 【料金】大人1名7,000円(日本酒5種)/ハンドルキーパー5,000円(ノンアルコールドリンク2杯)/子ども(小学生以下)設定なし
- 【催行人数】2名~(最大4組8名)
- 【所要時間】90~120分
- 【予約締切】5日前
- 【お問い合わせ】浜嶋酒造 電話0974-42-2216(受付時間9:00~17:00)
【イベントに関するお問い合わせ】
大分県豊肥振興局 電話0974-63-1291
豊後大野市観光協会SNSアカウント
フォローしてくれたらうれしいです
豊後大野市観光協会のSNSアカウントでも豊後大野の最新情報や観光情報を日々アップしています。
フォローしてくれたら、とってもうれしいです。
■【公式】豊後大野市観光協会Instagramはこちら
アカウント名/【公式】豊後大野市観光協会
■Facebookアカウントはこちら
アカウント名/豊後大野市観光協会
■Xアカウントはこちら
アカウント名/(一社)豊後大野市観光協会