ジオサイト紹介 菅尾磨崖仏

豊後大野を代表する磨崖仏

菅尾磨崖仏

 おおいた豊後大野ジオパーク

大分県豊後大野市三重町にある菅尾磨崖仏。
ふくよかな顔つき、やわらかく丸みを帯びた肩など、立体的な彫り口がとても美しいです。
京都や奈良の木造の仏像と比べてもそん色のない、非常に精緻な作りとなっています。
菅尾磨崖仏は平安時代の終わりごろの作と考えられいます。約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られています。
国の「重要文化財」と「史跡」の指定も受けています。
【場所】大分県豊後大野市三重町浅瀬466

菅尾磨崖仏から車で5分ほどの距離には「江内戸の景」が一望できる「道の駅みえ」があります。道の駅みえで一休みするのもおすすめです。

菅尾磨崖仏の場所


豊後大野市観光協会SNSアカウント
フォローしてくれたらうれしいです

豊後大野市観光協会のSNSアカウントでも豊後大野の最新情報や観光情報を日々アップしています。
フォローしてくれたら、とってもうれしいです。

■【公式】豊後大野市観光協会Instagramはこちら
アカウント名/【公式】豊後大野市観光協会

■Facebookアカウントはこちら
アカウント名/豊後大野市観光協会

■Xアカウントはこちら
アカウント名/(一社)豊後大野市観光協会

■YouTubeチャンネルはこちら

 

エリアから選ぶ

カテゴリーから選ぶ

特集から選ぶ