大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!

大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会

検索 menu
  • HOME
  • 観光情報
  • モデルコース
  • 見る
  • 知る
  • 泊まる
  • 食べる
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 紹介ページ
  • 三重
  • 美術館・博物館

ふれあい・学びの杜(もり) 豊後大野市資料館ジオパークミュージア…

豊後大野市資料館は、令和3年7月にリニューアルオープンしました。豊後大野市の歴史や民俗を取り上げた展示や、おおいた豊後大野ジオパークの拠点施設として…

続きを読む

  • 三重
  • 自然景観・公園

稲積水中鍾乳洞

3億年前の古生代に形成され、 9万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在のかたちとなった鍾乳洞。洞内には水中鍾乳石や珊瑚石、ベルホール、ヘリクタイトなど…

続きを読む

  • 大野
  • 自然景観・公園

沈堕の滝

滝?発電所?ドラマチックな歴史をもつ滝です。室町時代に水墨画家・雪舟が訪れ、「鎮田瀑図」を描いたことでも有名。秋には「雪舟まつり」が開催されます。…

続きを読む

  • 三重
  • 自然景観・公園

江内戸の景

阿蘇溶結凝灰岩を大野川が長い長い時間をかけて削り取ってできた河岸段丘と、そのうえに営まれてきた人々の暮らしの風景を一望。ぶんご大野を象徴する景観で…

続きを読む

  • 大野
  • 自然景観・公園

えぼし公園

ぶんご大野では、ソメイヨシノが散ったら、ぼたん桜でお花見。浄水寺というお寺の境内にある烏帽子公園は、ぼたん桜の名所。約500本のぼたん桜が植樹され、4…

続きを読む

  • 朝地
  • 自然景観・公園

用作公園

丹字池・心字池を中心に約500本のカエデやモミジが植えられており、大分県を代表する紅葉の名所。見ごろは用作観光もみじ祭りがおこなわれる11月中旬から下旬…

続きを読む

  • 犬飼
  • 社寺・史跡

犬飼石仏

断崖に刻まれた不動明王坐像・二童子立像が刻まれた磨崖仏です。背後が覆いかぶさってくるような大迫力の岩壁なのですが、しかし不動明王の顔は穏やかで印象…

続きを読む

  • 緒方
  • 自然景観・公園

原尻の滝

緒方平野と呼ばれる田園地帯に突如としてあらわれる、幅120m高さ20mの大瀑布。今から9万年前に阿蘇山噴火で流れた火砕流が滝周辺で堆積して冷え固まり、長…

続きを読む

  • 犬飼
  • 社寺・史跡

犬飼港(波乗り地蔵)

江戸時代に豊後岡藩によってつくられた川港。当時の石畳が残っていて、かつて物流の要所だったことを教えてくれます。参勤交代のときなども、この犬飼港から…

続きを読む

  • 緒方
  • 自然景観・公園

祖母山

大分県と宮崎県の県境に位置する標高1756メートルの山です。日本百名山に数えられる名峰。

続きを読む

  • 千歳
  • 社寺・史跡

光林寺

西暦1600年代に建立されたお寺。樹齢約300年の大きなしだれ桜の開花を待ちわびる人も多い。

続きを読む

  • 緒方
  • 自然景観・公園

川上渓谷

尾平鉱山跡にほど近い奥岳川の最上流域にある渓谷。森林浴の森日本百選に選ばれていて、眩しい緑と白い河床や岩肌とのコントラストが美しい。祖母山への登山…

続きを読む

大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会

一般社団法人 豊後大野市観光協会
879-7111 大分県豊後大野市三重町赤嶺2930(JR三重町駅構内)
電話/fax 0974-27-4215
eメール info@sato-no-tabi.jp
営  業  日:年中無休
営業時間:9:00~17:00

豊後大野市

  • RSS
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright 2020 BUNGO-ONO Association for Rural Tourism. All rights reserved.

PAGE TOP