3年に一度、奉納される上田原湯立神楽を見てみませんか
 
     
     
    上田原湯立神楽が開催されます
豊後大野市三重町上田原で「上田原湯立神楽」が開催されます。
3年に一度、奉納される上田原湯立神楽は、おき火や湯を勢いよく散らす勇壮な様子が多くの見物客を魅了します。
日時
2024年12月8日(日)
※雨天延期
場所
御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原)
内容
- 13:00~ 神事
 採火、火入れ
 おはらい
- 17:00~ 湯立神楽
 湯改めの荒神
 湯霊取り
 湯かぶり
 納め
主催
上田原湯立神楽実行委員会
※場所によっては火の粉や湯がかかる場合があります。
上田原湯立神楽(県指定無形民俗文化財)
3年に一度、三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で奉納される「湯立神楽」。この神楽の真骨頂は湯立にあり、寒風吹きすさぶ中で、モウモウと湯気が立ち上って、荒神が舞い、炭や湯を辺りに飛び散らす光景は幻想的でエネルギーにあふれている。
御手洗神社の場所
豊後大野市観光協会の公式インスタにもさまざまな情報・写真をアップしていますので、ぜひそちらもチェックしてくださいね!
【公式】豊後大野市観光協会Instagram
https://instagram.com/satonotabiii
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYadS0nOPMt8Clm


